臨床工学室= Department of Clinical Engineering =

 

臨床工学室の紹介

 現在の医療において医療機器は無くてはならないものになっており、日々最新の機器が臨床へ導入され患者さんの診察・検査・治療に役立てられています。臨床工学室の業務内容は、これら多種多様な医療機器(特に生命維持管理装置と言われる生命に直接関わる機器)を中央管理することにより、安全でかつ安心が得られる医療機器を患者さんに提供し、さまざまな病気に対してより適切でより有効な治療が出来るように手助けすることにあります。

 臨床工学技士6名が全員で力を合わせて、院内で使用している生命維持管理装置の操作・管理・保守を行っています。臨床技術提供を行う際には、人工透析室・血管撮影室・手術室・病棟・外来等へそれぞれ出向して担当業務に当たっています。

人工透析室生命維持管理装置

 透析療法全般にわたる安全管理と透析液の水質確保と更なる向上を目的として組織された透析療法安全管理委員会では中心的な役割を担い、また安全な医療の提供を目的として組織された医療安全管理委員会においては、医療機器のエキスパートとして機器の基本的な知識と安全な使用方法等を、院内の職員に向けて啓蒙する担い手として活動しています。

 

臨床工学技士の業務内容

 医療機器管理業務:院内で共通して使用している人工呼吸器・輸液ポンプ・シリンジポンプ・ベッドサイドモニター・フットポンプ・持続吸引器をはじめとする各種医療機器を集中的に管理する保守管理業務

 病棟業務:人工呼吸器・ベッドサイドモニター・ペースメーカー・除細動装置・AEDをはじめとする各種医療機器の操作管理業務

 外来業務:ペースメーカーチェック・自己血貯血等の技術提供や各外来設置の医療機器の管理業務

 手術室業務:ペースメーカー植込み術に関わる技術提供や麻酔器・電気メス・顕微鏡・心電図モニター・各科内視鏡装置をはじめとする各種医療機器の操作管理業務

 人工透析室業務:血液透析・on-line HDF・血液透析濾過・血漿交換・白血球除去・ET吸着・LDL吸着・腹水濾過濃縮・透析液水質管理とその他緊急血液浄化療法に関わる技術提供業務

 血管撮影室業務:心臓カテーテル検査・経皮的冠動脈形成術・末梢血管形成術・体外ペーシング・シャント造影・シャント血管形成術等に関わる技術提供や血管内超音波診断装置・冠血流予備比測定装置・大動脈内バルーンパンピング装置・経皮的心肺補助装置等の操作管理業務

 安全教育業務:医療機器を安全に使用するために、院内職員を対象とした医療機器安全研修会の定期開催

 

 臨床工学室の活動                                     

 臨床工学技士の業務は多岐に亘るために日々知識の向上に努めています。学会や研修会への積極的な参加や自己研鑽として専門認定士(透析技術認定士3名、呼吸療法認定士3名、心血管インターベンション認定士1名、第2種ME技術認定士4名)の資格を取得し患者さんの診療に役立てています。

 

Topics

 臨床工学室では毎日患者さんの治療や検査で使用する医療機器の操作を行っています。また数十種類数百台におよぶ医療機器を中央で一括管理し、保守点検を行うことで安全で安心な診療に役立てています。経年劣化が考えられる医療機器については、順次計画的に最新機器へと更新を行うことで、最新の機器と技術と知識を患者さんへ提供できるように心掛けています。           

 

お見舞いメール(おもいやりメール)

入院中のご家族、お友達など大切な方に「お見舞いメール」を届けてみませんか?
詳しくはこちら

当院広報紙をPDFでご覧いただけます

広報紙

クローバー