*病院の沿革

昭和37年
3月 東根市・村山市・尾花沢市・大石田町が一部事務組合を組織し、『北村山公立病院組合』を設置 
  10月 『北村山公立病院』診療開始 初代院長:高橋末雄 
(病床数:一般病床62、伝染病床36、計98床)
(診療科目:内科・小児科・外科・整形外科・産婦人科・耳鼻いんこう科) 
昭和48年 6月 新築移転(病床数:一般病床240、伝染病床20、計260床)
山形県立リハビリテーションセンター付設
  11月 眼科診療開始
昭和54年 3月 伝染病棟廃止
  4月 救急告示病院の業務開始
  7月 脳神経外科診療開始(一般病床270床)
昭和60年 4月 第2代院長:桑島 豊就任
昭和62年 1月 第3代院長:内藤委仲就任
平成元年 12月 病院総合整備計画による病院増改築工事着工
平成 3年 4月 増改棟(西棟)完成(一般病床180床)
平成 4年 3月 病院総合整備計画による病院増改築工事竣工(病床数:一般病床390床)
(診療科目:内科・神経内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・理学診療科・放射線科・麻酔科)
平成 4年 4月 一般病床390床のうち345床診療開始(東5階病棟閉鎖)
平成 5年 3月 東5階病棟診療開始(一般病床390床)
  9月 山形県内の自治体病院としてははじめての脳ドックを開始
平成 6年 5月 形成外科の診療を開始
  8月 消化器科の診療を開始(診療科目:16診療科)
平成10年 4月 第4代院長:知識鉄郎就任
平成11年
8月 東5階病棟の一部を改修、第2人工透析室を設置。人工透析装置27台にて診療開始。(一般病床380床)
  11月 院外処方箋の発行を開始
平成12年
4月 付設の県立リハビリテーションセンターを、山形県より移管。特殊疾患病床を設置
平成14年 4月 第5代院長:滝沢隆雄就任
  10月 駐車場用地取得
平成15年 8月 医療福祉相談室を新設
  11月 回復期リハビリテーション病棟を開設 
平成16年 4月 医療福祉相談室を医療福祉連携室と改め、病診連携業務を開始
平成17年 10月
第1・第2人工透析室を改修、人工透析装置を更新、多人数用人工腎臓装置30台にて稼動開始
平成18年 2月 ホームページ開設
平成19年 4月 第6代院長:木内博之就任
平成20年 4月 一般病棟360床に変更
平成21年 1月 消化器科を消化器内科に変更
  1月 院内保育所開所
  3月 電子カルテ導入(総合医療情報システム)
  8月 消化器内科を外科に統合、乳腺外科の診療を開始
平成22年 7月 X線骨密度測定装置の設置
平成24年 1月 東棟耐震補強工事開始
平成24年 3月 多目的血管撮影装置(アンギオ)の設置
平成24年 4月 第7代院長:大塚 茂 就任
平成24年 12月 東棟耐震補強工事完了 
平成25年 1月 内科外来の細分化(一般内科・循環器内科・腎臓内科)実施
平成25年 2月 腎臓内科の診療を開始 
平成26年 3月 診断精度の向上を図るため、従来の16列マルチスライスCT装置に加え、320列マルチスライスCT装置を導入 
  3月 短中期的な行動計画であるとともに長期的な病院運営の指針としての「北村山公立病院アクションプラン」を策定 
   10月 院内感染管理体制を強化することを目的に「感染管理推進室」を設置
平成27年 3月 ナースコールシステムを更新
平成28年 2月 総合医療情報システム(電子カルテ)を更新
  4月 核医学診断装置(SPECT/CT)を更新
平成30年 3月 リハビリテーション棟改修工事完了
  3月 画像診断デジタルワークステーション装置の設置
平成30年 4月 病床数を360床から300床に変更
  4月 第8代院長:鎌塚 栄一郎 就任
  4月 「入退院支援室」の設置
  3月 デジタル乳房X線撮影装置(マンモグラフィ)を更新
平成31年 1月 外来エリア改修工事開始
  4月 「循環器内科」「腎臓内科」を新たに標榜
「神経内科」を「脳神経内科」に変更
標榜科数を16科から18科に変更
看護師及び薬剤師に対する修学資金貸与制度開始
令和2年 4月 「消化器内科」を新たに標榜
標榜科数を18科から19科に変更
磁気共鳴診断装置(MRI)を更新
厚生労働省より協力型臨床研修病院の認定を受ける
令和3年 1月 外来エリア改修工事完了
  3月 80列マルチスライスCT装置更新(従来の16列を80列に更新)
デジタルX線透視診断装置(2台)更新
令和4年 3月 X線骨密度測定装置更新
  4月 第9代院長:國本 健太 就任
令和5年 2月 血管造影Ⅹ線診断装置更新